戸田ゼミ通信アーカイブ トップページ >> 散歩しながら(ぼうちゃん)
散歩しながら(ぼうちゃん)
第39回 朗読
私は年寄りっ子です。
ですからまあ三文安のクチですが
祖父母の間で育つなかで
いくつか特別の体験もしています
祖父は本や新聞を声を出して読んでいました。
自分では小学校の国語の授業でこそ
声を出して教科書を読みましたが
大きくなるにつれ自然と
黙読になっていました。
その頃の大人たちはみんな新聞を読むとき
声を出してはいませんでした。
祖父の読み方はそれまで不思議に思いませんでしたが
一種独特のものなのだと気が付きました。
祖父は農家でしたので
天気のよい日は農作業をして
雨の日に暇さえあれば本を読んでいた
記憶があります。
私もそんな日は、隣に寝そべって
キンダ-ブックなどを読んでいたのだと思います。
いまの私は本を読むとき黙読です。
たまたま声を出して読んでみたら
なかなかこれが面白く
頭にも入る気がしました。
また懐かしい気分になりました。
雨の日の祖父の姿に
自分が似ていると思い苦笑しました。
そういえば、記憶は目で見るよりも
耳で聞いたほうが脳に入りやすいと
何かで読んだことがあります。
そこで朗読する本を選んでみることにしました。
あまり長いのは省き
短編小説か随筆の類にしました。
それまで読んで好きだったものの中から
まず、夏目漱石の坊ちゃん。
この小説は何回読んだか分かりませんが
近代小説の中で典型的な悪童物語で
ユ-モアがあり、また悲しみのある物語です。
つぎに樋口一葉のたけくらべ、
岡本綺堂の半七捕物帳、
向田邦子の父の詫び状、
などです。
まず、小説坊ちゃんには
清(きよ)という老女が出てきます。
彼女は盲目的な愛情で
坊ちゃんがどんなにいたずらが過ぎても
家族から疎まれても
清だけは心からの愛情でかばいます。
漱石の理想の女性像として書かれています。
親譲りの無鉄砲で子供のときから損ばかりしている。
という始まりから
岩波文庫18ペ-ジまで、出立の日までを朗読します。
そして終わりに近いところ
山嵐とはすぐ分かれたぎり今日まで逢う機会がない。
清の事を話すのを忘れていた。
略
だから清の墓は小日向の養源寺にある。
物語はここで終わりますが
何とも余韻があり、好きな場面です。
日曜日家族が出払って
ひとり秋の日など
朗読していると、気分のよいものです。
何度読んでもお終いのところで泣けてきます。
2011/04/15