戸田ゼミ通信アーカイブ トップページ >> 散歩しながら(ぼうちゃん)

散歩しながら(ぼうちゃん)

第20回 チンプンカンプンな話

気の重心の位置とは
またわけの分からないことを

言うと思うでしょうが、
私が例の判定法で診ると

患者の気の重心が何処にあるか分かります。
見えるのではなく感じるのですが。

 

ほとんどの患者の気の重心の位置は
上のほう、つまり頭や咽喉の位置にあります。
不安定です。

これは免疫が落ちている状態です。

 

私は電車に乗ったときなどはよく
向かい側に座る人たちを観察しています。

失礼ですからジロジロしたりはしませんが、
気の重心を見ることにしています。

 

現代の老若男女ほとんどの人が
頭に重心があり免疫が落ちていて
大変だなあと思います。

 

具体的な例を挙げます。

私の菩提寺の住職の息子さんは
若くして比叡山に修行し

1994年に千日回峰を満行し
大阿闍梨になりました。
ニュ-スにもなり有名な人です。

修行中の
回峰七百日満行した日から九日間、
堂入りと言って
断食、断水、不眠、不臥で

一日三座の勤行では
命を落とす人がいるという大変な苦行があります。

午前二時に
水を取りに行くときだけ

堂から外に出ることができます。
その阿闍梨が若い僧に支えられて

井戸に行く後姿の写真があります。

このとき阿闍梨の身体の重心は
頭のさらに上にありますから
殆ど死者に近い状態です。

 

こんな状態でも難行苦行が出来るものなのか
不思議でしたが、

何と心の重心はしっかり
宇宙の中心にあるのです。

奇跡のような状態です。

 

無事千日回峰を満行し
体力を回復して
京都の町に降り立ったとき、

身体と心の気の重心は
どちらも宇宙の中心にありました。

 

チンプンカンプンの話で何だか分からない? 

こりゃまた、失礼しました。

2011/02/21